マイカー共済とは:
マイカー共済と自動車保険の違い

共済組合と保険会社の違い

マイカー共済とは、共済組合が提供する自動車事故に対する補償制度で、損害保険会社が提供しているいわゆる自動車保険と基本的には同じです。損害保険会社が提供するのが「自動車保険」と呼び、共済組合が提供する車の損害補償制度を「マイカー共済」と呼ぶのです。

それでは、共済と保険とは何が違うのでしょうか

共済と保険の違い

損害保険会社が提供するのが保険
私たちがよく使う「保険」という言葉、実は「保険業法」で認められた損害保険会社や生命保険会社だけが使える言葉なのです。ですから、「全労済」や「JA共済」が提供する自動車の損害補償制度は保険と呼ばずに「共済」と呼ぶのです。
保険は不特定多数に提供できる
保険という名称は、不特定多数の人に提供できる商品に付けられる名称です。ですから、組合形式を取っている「全労済」や「JA共済」の提供する損害補償制度は保険とは呼べず、「共済」という名称を付けています。
監督官庁、法律の違い
監督官庁や根拠となる法律が違うことも、「保険」と「共済」の違いです。
「保険」は保険業法を根拠としているのに対し、「全労済」は消費生活協同組合法であったり、「JA共済」は農林協同組合法であったりします。お役所のなわばり争いのような気もしますが、現状はこうなっています。

そういえば、全労済の「マイカー共済」には保険という言葉が使っていません。法律上は保険と共済は厳密に区別しているのですね。
でも、任意で自動車事故に対する補償を得たい利用者側の目的は同じ、「自動車保険」も「マイカー共済」も、車の事故に対する補償は同じように得られます。

▲このページの上へ